先日起きた災害
被害にあわれた地域の皆さま、
心よりお見舞い申し上げます。
被災地のみなさまの生活をもとに戻すまでには、
まだまだ時間が掛かりそうです。
災害後の復旧について、すこしでもお役に立てることを願って
ツイッターの中からコレはわかりやすい!
Tweetを抜粋してみました!
【家が浸水被害にあったら】
【家が浸水被害にあったら】
西日本を中心に土砂災害などの被害が発生しています。
家が浸水した場合、どのように復旧したらいいのか、日本には公的なガイドラインがありません。アメリカの冊子を参考に、浸水した家の修復までにすべきことをまとめました。https://t.co/KQvwMrZLXW
— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) 2018年7月8日
=============●===============
〜土砂を簡単に入れる方法動画〜
これはとてもいいアイディアだと思いました!
ボランティアのときも
これなら手を痛めにくそうです!
ペール缶の必要性を感じました!
●ペール缶って寸胴だから
このような時にも良いみたいです
コレはいい!土砂除去!底のないペール缶が役立つ
まずは、この方の動画、
とてもわかり易かったです、 よくアップしてくださいました。感謝~
〜土砂を簡単に入れる方法動画〜
父から広めて欲しいとのことなので、出来れば拡散していただけるとありがたいです。今の被災だけではなく、今後のなにかのためにの知識になったら幸いです。 pic.twitter.com/vyesjDFJwx
— Shibatter (@3peace16) 2018年7月16日
なるほどー 底のないペール缶!があると
❶袋をペール缶にかぶせるように広げて
❷土砂を入れ
❸袋を抜き取る
とても便利に使えますね!
これなら女性ひとりでもいけるかも。
とはいえ、重量も相当なもの、
充分気をつけて、腰や身体に負担が少ない方法をみつけていかなければなりません!
=============●===============
土砂崩れの前触れ!土砂崩れの前兆についても警告が!
【知っておきましょう】
土砂災害の前兆は
・斜面から小石が落ちてくる
・斜面に亀裂ができる
・斜面から水が湧き出す
・土くさい匂い
・川の水が急に少なくなる
・山鳴りや地響きなどの異常な音#台風12号接近— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年7月28日
台風接近中なので、追記してみました、
前兆をキャッチしたら早めに避難!
まず、自分で自分を守る努力を!
気をつけましょう!
豪雨災害後 いま何ができるのか、何をしてはいけないのか。
【西日本で豪雨災害】
いま何ができるのか、何をしてはいけないのか。まとめました。・水害にあったらすべきこと
・トイレの逆流防ぐには
・医薬品はどうする
・衛生面6つのポイント
・消毒のしかた
・カップ麺は水でつくれる
・ボランティア注意点
・支援金と義援金の違いhttps://t.co/7MCh7N7mYD— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2018年7月9日
とにかく1日も早く
被害にあわれた地域の方の日常が取り戻せますように!
先日は、スマホの不気味な 警報音がなる中
自分の経験も含め、
●底のしっかりしたクツと
●明るいカラーのタオルで身を守って避難しましょう!と記事を書きましたが、
●GPS機能は救助する側にとっても頼りになる!という事はよく聞きます。
(わたくしゴトですが、行方不明者の捜索の時に、真っ先に携帯電話のGPS機能を作動していましたか?っと聞かれましたから、、、)
よろしければ、GPS機能付きの製品もご紹介しています。
こういう咄嗟の災害ときは
とにかく、
●落ち着いて行動する
●身の回りで起こるかも知れないことを、時には想定して訓練などに参加しておくことも
必要だと思い知らされました。
自然はときに牙を向いてきます
1日も早く 青空のもと
普段の生活に戻りますように、お祈り申し上げます。
熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ!
ブログの更新情報をお届けしますので
よかったらフォローしてくださいね(*^^*)
Follow @ako4649
【ネットで副業】自宅で稼いでみませんか?
・子供の教育費・マイホームのローン
・月々の生活費
「私たち一家の将来って大丈夫なの?」
って不安に思いますよね。
実はネットで副業って可能なんですよ。
うまくやればパートに出るよりももっと稼げちゃいます(*^^*)
でも問題はそういうネットビジネスの教材ってすごく高いんです。
2万、3万円は当たり前です。
そんなあなたにプレゼントです。
kenさんが以前9万9000円で販売していた教材を
無料であなたに差し上げます(*^^*)
しかも、無料でサポートまでしてくれます。
「信じられない!?」と思うでしょうが本当なんですよ。
こちらからメルアドを登録して
教材を受け取ってくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
